容量実質無制限で利用可能なネット回線WiMAXの申込方法をまとめました。
プランや機種を選ぶ際の参考にしてもらえればと思います。
ちなみに数あるネット回線の中でWiMAXを選んだ方が良い理由は以下でまとめています。

目次
BrooadWiMAXのサイトにアクセス
比較をしたブログで書いた通り、各社あるWiMAXの中でもBroadWiMAXがお勧めです。
理由は単純で、月額が安いからです。以下からアクセス可能です。



サイト上では月額2,726円(3ヶ月目以降3,411円)と記載がありますが、契約する期間やオプションの有無によって金額は異なってきます。
僕の場合、容量実質無制限のギガ放題プランを3年間契約で、キャンペーンや割引を含む月額費用を計算したところ、月額は:約3,700円でした。
これでも他社の月額と比較してもずっと安いです。
左上の「WebからWiMAXをお申込みする」を選択すれば、一度も店舗に行ったり電話をかけたりする必要無く、Webだけで簡単に申し込みをすることができました。
機種を選択/カラーを選択

端末の機種を選択します。
新しい機種の方が最大速度や充電等が基本的に優れていますので、迷わず最新機種で良いです。
2018年4月現在は、W05がWシリーズの最新機種となります。
W05は少し横長の端末でMagic Mouse 2と並べて撮影すると少し長いくらいのサイズ感です。
写真のカラーはホワイト×シルバーです。Macに合わせてみました。

クレードルと充電器の有無を選択

カラーを選択した後はクレードルと充電器の有無を選択します。
・クレードルとは?
スタンド型の拡張機器で、WiMAX端末を接続すると優先LANでの接続と充電ができます。
家で利用する場合にパソコンを有線LANで接続したい場合は必須となります。
家に置いておくときは充電もできるので便利ですが、充電だけであればケーブルに接続していればできるので、クレードルの購入を迷う方も多いと思います。
結論、迷ったらとりあえず買わなくて良いです。なぜなら、後からでも純正のクレードルをAmazonなどで購入することができるからです。
クレードル無しで使ってみて不便だったら購入すれば良いですね。
充電器もiPhone 等で利用するUSBのアダプタを持っていれば特別不要です。接続のケーブル自体はWiMAX端末に付属してきますので、充電器を選ばなくても良いです。
なお、WiMAX端末側はType-Cなので家と外で複数本のケーブルを使いまわしたい場合は別途購入しておく必要があります。
Type-B や Type-C等の複数種類の機器を持ち歩く場合は、以下のような3in1ケーブルが便利です。
料金プランの選択

料金プランはもちろん「ギガ放題プラン」を選択します。これで容量実質無制限で利用することができます。
後ほどプランの変更もできますので、それほど容量は使わないかもという方はライトプランでスタートもできます。
セット商品/オプションの選択

WiMAXとセットでパソコンやタブレットを契約したい場合はセット商品から選ぶことができます。
機種が指定されてしまいますが、金額でお得だと判断できればと良いかもしれません。月額を24ヶ月分払うことで自己所有となります。
サポートオプションの選択

サポートオプションを選択します。ここは特に重要です!
加入しないとキャンペーンが適用とならないので、不要の場合も一度契約しておいて、端末が届いた後の初月に解約しましょう。
僕は初月にすぐ解約してしまいましたが、解約の判断は以下を考えてもらえればと思います。
・安心サポートプラス
月額550円、正常な使用状態で機器が故障した場合に無償で交換してもらえます。サポートに入っていない場合は故障状況によって、5,000円〜19,000円の費用がとなるようです。計算上は1年以内に壊れそうな場合は入っておこうというくらいです。僕はこれまでルーターを利用していて壊れたことがなかったので解約しました! 壊れるリスクは受容するしかないですね。

・My Broadサポート
WiMAXの初期設定が不安な方、またパソコンやスマートフォンの設定をサポートして欲しい場合も電話や遠隔操作でサポートしてもらえます。
初めてWiMAX端末を利用する方や機器の設定に不安が有る方は利用しても良いと思います。僕は一応元IT屋なので初月に解約しました。
オプションメニューの詳細は公式サイトでも確認が可能です。
支払方法の選択と注意事項の確認

キャンペーンの割引を適用する為には以下の2つが条件となります。最終確認しておきましょう。
・支払い方法でクレジットカードを選択
・オプション2点に加入
先程記載した通り、オプションはWiMAXが到着後に解約が可能です。解約の手順は別の記事でまとめます。

違約金について、キャンペーン適用を受けた場合、24ヶ月以内に解約すると違約金が発生してしまうので注意です。
申し込み
全ての注意事項を最終確認したら申込み完了です。
申込みから3日程度で端末が到着します。到着後の初期設定とオプションプランの変更については別の記事でまとめます。

WiMAXを活用して快適なネット利用を実現しましょう!

WiMAXが届いた後の初期設定とサポート解約方法はこちらでまとめています。