新宿TOHOシネマズでMX4Dのアベンジャーズを見てきました。
アベンジャーズに興味無いからとそっと記事を閉じようと思ったあなた!!
待ってくれ!! 僕もほぼアベンジャーズシリーズを見たことがなかったけど、最高に面白かったんだ!
ちょっとだけ紹介させてくれえええ
※ちなみにこの記事に映画のネタバレはありませんのでご安心下さい。
ゴジラとネタバレがすげえ
新宿TOHOシネマズは新宿の歌舞伎町内にあります。
駅から徒歩で10分位、ゴジラが目立つので道に迷う心配もありません。

ゴジラの横にはアベンジャーズのポスターが見えます。
「アベンジャーズ、全滅。」ってネタバレ感がすごくていいのかよって感じですが。笑
ちなみに以前に紹介した、脱出ゲームの東京ミステリーサーカスも直ぐ近くですよ。
MX4Dがすげえ
新宿TOHOシネマズでは、MX4Dの設備があります。
立体視用のメガネを付けて映画を見る3Dはけっこう流行ってきてますよね。アバターくらいから3Dで上映という映画も増えてきた気がします。
MX4Dは3Dを超えた体感技術ということで、専用の座席で楽しむことができます。
映画のシーンにあわせて、軽く座席が動いたり、風邪が吹いてきたり、背中がポコポコ振動したりして演出してくれます。
もう映画というよりは遊園地のジェットコースターに乗ってるような気分です。
気になる方は、TOHOシネマズの公式サイトをチェックして見て下さい。
![]()
出典:https://www.tohotheater.jp/service/mx4d/
僕はこのMX4D初体験だったのですが、すごいです!!楽しい!!
登場人物が殴られるシーンで背中が振動したり、土埃が巻き上がるシーンで土の匂いがしてきたり、
宇宙に飛び立つシーンで風が吹いたりと映画の世界にのめり込むこと間違いなしですl
でもちょっと気になるMX4Dの背中ポコポコ
登場人物が殴られたり、ふっ飛ばされる度に背中がポコポコ振動します。
最初はおーすげーなーとか思っていたのですが、これって敵が殴られても味方が殴られても振動するんですよね。。
段々と自分は敵なのか、味方なのかわからなくなってくるという。笑
まあ気にしすぎですかね!笑 その場にいるから振動してるんだなーくらいで考えておけばいいのかもしれません。
ちなみに値段と注意点
通常の字幕映画では、1,800円ですが、MX4Dの場合、3,400円(3Dメガネ付き)と少しお高いです。
マイメガネを持参すれば100円引きのようなので、常連で持っている方は2回目以降は持参すると少しお得ですね。


MX4Dで観賞する前の注意点です。
・手荷物を足元に置けません。見る前にロッカーに荷物を入れておきましょう。
・トイレに行っておきましょう!!
ケツにも軽く振動が来ます、不安要素がある場合は取り除いておくことをオススメしておきます。
アベンジャーズがかっこいいすげえ
アベンジャーズインフィニティ・ウォーは、アベンジャーズの最終章の前後編の前編とされています。
アベンジャーズを正直あまり知らないという方も、アイアンマン、ハルク、スパイダーマンといったヒーローの映画や漫画は一つくらいは見たことがあるのではないでしょうか?
アベンジャーズはそれらの作品のオールスター作品のような位置づけです。
アベンジャーズを含む一連の作品は、アメリカのマーベル・スタジオが企画する『MCU』(マーベル・シネマティック・ユニバース)と呼ばれるプロジェクトで作成されている映画であり、それぞれの作品は全て同じ世界観で続いています。単独で活躍してきたヒーローたちが『アベンジャーズ』としてクロスオーバーするといった形です。
と、実は映画を見た後に調べたのですが、僕はアベンジャーズインフィニティ・ウォーを見るまで、ほとんどの関連作品を見たことがありませんでした。
それでも最高に楽しめましたし、むしろこれから関連作品を見直そうと思えるくらいの面白さでした!
過去の作品がわからなくても大丈夫! すげえ面白いから安心して下さい!
ということで、GWに暇してるくらいならアベンジャーズ見に行こうぜ!!
でもMX4Dで人気がある時間帯は3日前くらいから予約しないと厳しいぜ!!
もし残念ながら予約できなかったら、過去の作品でも見て高めておきましょう。
Hulu等の動画サービスなら過去作品も豊富にあるのでオススメです。
新宿のTOHOシネマズは歌舞伎町内にあります!