先日、津川先生の「世界一シンプルで科学的に究極の食事」を読んでから、完全に食生活がかわりました。
そして約2週間ほどで2キロもやせてしまいました!
先日の記事はこちら。茶色の炭水化物が良いよをはじめとして、衝撃的な情報が満載です。
今日まとめておきたいことはシンプルです。
本を読んで、白い炭水化物を控えるようにしたら簡単にやせたよ最高(^^)
これだけです。
始めたことは5つ
何をやったかと言えば、「白い炭水化物を控えて茶色い炭水化物を取るようにした。」これだけなのですが、
具体的には以下の5つのことを始めました。
2.パンは全粒粉パンに
3.白米は玄米に
4.そばはそば粉10割に
5.遅い時間に炭水化物は取らない(なるべく)
このダイエット、何が良いって全然つらくないところが最高に良いです。
これまでも炭水化物抜きとか糖質制限とか脂質制限とか色々やってきましたが、ゼロにするって精神的にすごい辛いんですよね。
我慢していることでイライラしてしまったり、誘惑に負けて一度制限を破ってしまうとその後継続するのが困難になったりします。
二日酔いの日に我慢していたラーメンを食べて、一気に体重増加してしまうのが良い例です。笑
それぞれの項目について実践方法をもう少し詳しく書いていきたいと思います。
パスタは全粒粉パスタに

先日のブログにも書いたとおり、パスタは全粒粉に変えました。むしろ普通のやつパスタよりも、もっちりとした食べごたえがあって美味しい説まであります。
我が家ではささみの缶詰を買いだめしているので、ささみと野菜を入れたりして合うソースを模索していますが、あっさり系の方が合うような感じがします。
別の種類の全粒粉パスタを買ったり色々なパスタソースを試したりしていますので、パスタのバリエーションはまた次回にでも紹介していきます。

パンは全粒粉パンに
パンはそもそもあまり食べないのですが、食べるときは全粒粉パンを選ぶようにしています。
意識して見ると普通にそこら辺のパン屋さんや喫茶店でも全粒粉パン置いてますね。
近所のエクセルシオールにもありました。
全粒粉のチョコベーグルです。

もっちりしてて美味しいです。これもむしろ普通のパンよりイケるかも。
白米は玄米に
白米は玄米にかえます。
しかしこれも前回書きましたが、いきなり玄米にすると合わなかったときが不安な方もいると思うので、
以下のゆめぴりかなら、玄米、7分、5分、3分と米のつき具合が選べるのでオススメです。少しずつ玄米に近づければ良いですね。
巷には玄米おにぎりというのもあるようです。冷凍できるようなのでこれも今度試してみたいと思います。
そばはそば粉10割に
大好きなそばもそば粉10割に変更しました。
これは元から10割そばも、8割も7割も好きなので全く苦ではありません。
この割合は単純に小麦をつなぎでどれくらい使っているかなので、10割そばならグルテンフリーだということですね。
10割そばは太めのものが多いので、コシがあって食べごたえがあります。
最近はシンプルに卵をゆでてオンして食べたり、山菜そばやカレーそばを食べています。

10割そばもけっこう種類があるようなので、これから色々食べて見たいと思います。
今回試したのはAmazonにあったこれ。そばの色が少し違いますよね。(白くない)


なるべく遅い時間に炭水化物は取らない
最後に重要な点ですが、茶色い炭水化物と言えども量のとりすぎはダイエットの敵ですので、夜に近づくにつれて量を減らしています。
朝はガッツリ食べてOK、昼は少なめ、夜はできれば炭水化物は抜くという感じです。
朝昼夜の食事量を金銀銅でだんだん減らすというやつですね。
ただし夜に食べたいときも正直ありますので、どうしても食べたいときは筋トレしたら食べていいというルールにしています。
栄養学的にも筋トレの後は炭水化物取ったほうがいいんですよね。
僕の場合は、これで2週間でマイナス2キロです!!
みなさんも本を読んでから取り組んでみてはいかがでしょうか。