4月からWiMAXを利用して2ヶ月ほどが経ちました。
実質容量無制限で使えて最高!!
と、盛り上がっていましたが実際の使い勝手はどうなのか、利用してみての感想をまとめたいと思います。
申し込み方法やWiMAXの特長は以前にまとめています。

WiMAXを使ってみて良いと思った点
実際に使ってみて良いなと思った点は、
容量を気にせず使える!!
ちゃんと速度も出ている!!
これに尽きます。
3日で10GB以上利用すると速度制限というルールはありますが、実際には速度制限になってもYoutubeの動画を見るくらいはスムーズにできますし、通常利用においてはなんの支障もありません。

こんな感じで見た目は月々の7GBを超えてますが、全く問題無く利用できます。
僕のWiMAXの使い方は主に、
- 専門学校の授業をWebで見る
- Youtubeで動画を見る
- 調べ物などで色々検索する
という感じでそこそこ通信量が必要な作業をしていますが、速度にイライラすることなく、スムーズに作業を行えています。
WiMAXは外でも家でも利用できる
さらに僕の場合、外出中だけでなく家で映画を見たりパソコン作業をしているときにも利用しています。
家での利用時も全く問題無く作業ができています。
これまで契約していた家の固定回線も不要になったので、月額にして4,000円くらい浮いた形にもなりました。
通信回線の見直しでどれくらいの得になったかは以前にもまとめました。
最強の組み合わせ
ここで僕がWiMAXを利用する上でオススメしたい最強の組み合わせを紹介します。

モバイルバッテリー(充電器)と3つまたケーブルの組み合わせです。
これさえあればWiMAXを含む、ほぼ全ての電子機器が充電できます。
また充電がいっぱいのときはそのままコンセントに接続してバッテリー自体を充電しておくこともできます。
僕の場合、外出するときに持ち歩くアイテムと充電端子の組み合わせが多く、荷物が多くなってしまいがちでした。
- WiMAX(USB-C)
- Mac(USB-C)
- iPhone(ライトニング)
- イヤホン(Bluetooth)
これら全てのケーブルや充電器を持ち歩くとなるとかなりの荷物となり面倒です。
そんな悩みもこの組み合わせで全て解決しました。
外でも家でもWiMAXを利用しているので、常に充電を保つという点でもベストなアイテムです。
ケーブルが3つまたになっているので、これ1つで3種類の機器に充電できます。

WiMAXを使う上で通信可能なエリアに注意
実際使ってみて、ちょっと注意が必要だなと思った点があります。
移動中や利用エリアによっては、電波をつかめない可能性があるという点です。
まず、東京都内で利用している分には全く問題がありません。
しかし僕の利用してみた感想としては、
埼玉に用事があっていったとき、建物の奥に入ったとき、電車で移動しているとき(特に地下鉄)は、少し電波が弱くなったり、通信がしにくい状況がありました。
家で利用する場合は自宅の住所でチェックするのはもちろんですが、よく行く場所がある場合も事前にチェックしておいた方が良いですね。
対応しているエリアは以下のサイトから確認が可能です。

まとめ
2ヶ月利用してみた感想は以上です。
モバイルバッテリーと組み合わせて利用するのが最高に便利なので、契約を検討中の方は検討してみて下さい。
その他、初期設定やオプションプランの変更方法は以下の記事でまとめていますので、
検討中の方はあわせて確認してもらえると嬉しいです。