どうも。遅めに入国したマヒシュマティ王国民です。
バーフバリイイイ!! ジャイホー!!!!
先日「バーフバリ〜王の凱旋〜(完全版)」を見てきました。
この作品バーフバリの2作目、完結編となりまして、1作目に「バーフバリ〜伝説誕生〜」があります。
2と1を見る順番が前後しましたが、
バーフバリにハマりすぎて今更1の「バーフバリ〜伝説誕生〜」を見ましたので、ざっくり紹介したいと思います。
「バーフバリ〜伝説誕生〜」は残念ながら日本での公開は終了しておりますので、
Amazonプライムで借りました。(購入時299円)
こっちが1です。念の為。
目次
戦闘シーンの奇想天外な戦略がたまらない
まずとりあえずどんな内容か知りたいという方にはこちらのダイジェスト映像がおすすめです。
バーフバリは圧巻のパワーあふれる勢いとスピード感が魅力です。
のっけからいきなりハイテンションな格闘シーンが展開され、
イケメン男性とキレイな女性が愛のダンスを披露したかと思えば、
たくさんの人が切りつけられ、雪崩から逃げるように避難します。
戦が始まり、矢が空を飛び交い、やっと逃げ切ったと思えば追手に捕まり、
雷が落ちて一面が燃えて衝撃の・・・といった感じで、
クライマックスレベルのシーンが何度も連続でやってきます。
何を言っているか意味がわからないと思いますが、見ればわかります。笑
この展開の中でも、伝説誕生では戦闘シーンが魅力的です。
バーフバリ2でも王位を争う対決の中で、「盾ボール」を始めとした様々な奇想天外の作戦が繰り出されますが、
バーフバリ1では蛮族カーラケーヤとの戦いの中で、幾つも見どころとなるシーンが見られます。
ストーリーとしてはこの蛮族の親玉を倒した方が次期の国王になるという流れですが、
この蛮族がまたいい感じに描かれてているんですよね。
(なんかマッドマックスとか、北斗の拳に出てきそうな敵キャラでいい感じです。笑)
ミュージカルっぽい挿入歌でストーリー進行
バーフバリでは気持ちを伝える愛のシーンや感情があふれるシーンでは歌と踊りで展開されます。
これはバーフバリに限らず、インド映画の特長かもしれませんね。
例えば、主人公がヒロインのアヴァンティカと恋に落ちるシーンはこんな感じだったりします。
よくあるミュージカルのような演出で、登場人物が踊りながらの意志をやり取りしたりするのですが、
バーフバリでは、主に場面の説明をする為に歌と踊りが用いられているようです。
欧米主流のミュージカルシーンだと主役だけではなく、脇役が踊ったり、そこでセリフを言うと思いますが、
バーフバリでは場面にいる登場人物が歌うのではなく、挿入歌が流れてきます。
ミュージカルで言うところの影コーラスってやつですね。
個人的にはこの形の方が見やすくて良いかなと思いました。
完全版とインターナショナル版の違い
バーフバリをAmazonプライムで検索すると、「インターナショナル版」と書かれています。
バーフバリには、本国インドで公開されたオリジナル・テルグ語完全版と、
一部歌と踊りを編集でカットしたインターナショナル版があります。
監督のコメントなどを調べると、スピード感を出すために一部編集しているのが、インターナショナル版のようですね。
もともとは日本でもインターナショナル版が公開されていたのですが、
バーフバリにハマった、熱烈なファンたちの「本国インドで公開されたオリジナル完全版も観たい!」
という声によって、日本でも「バーフバリ 王の凱旋<完全版>」が公開となったようです。
バーフバリ 王の凱旋<完全版>と<インターナショナル版>」の違い
「バーフバリ 王の凱旋<完全版>」は、インターナショナル版よりも26分長い167分の上映時間となっています。
結構長いですよね。僕が映画館で見ているときも数人の方が途中で席を立っていました。
事前にトイレに行っておいたほうが良さそうです。笑
完全版で追加されたのは、主人公アマレンドラが恋するヒロインのデーヴァセーナが踊るシーンなどの、インド映画らしい豪華絢爛なシーンです。
またアマレンドラとデーヴァセーナの恋模様もより細かく描かれています。
バーフバリ 伝説誕生<完全版>と<インターナショナル版>」の違い
ちなみに伝説誕生も踊りのシーンが一部カットされているようです。
僕はバーフバリ2は映画館で完全版を見ることができたのですが、バーフバリ1はインターナショナル版を見ました。
調べると主人公が滝にシヴァリンガを放り込んだあとに踊るシーンや
マノハリという、カーラケーヤに軍事機密を漏らしたスパイをおって潜入するシーンが、
インターナショナル版では編集されてしまっているようです。
どこかで完全版を見られる機会があれば是非みたいなと思いますね〜。
伝説誕生をチェックしてから映画館へGO
以上簡単ですが、「バーフバリ 伝説誕生」の魅力をまとめました。
僕は2である「バーフバリ 王の凱旋<完全版>」を先に映画館を見ましたが、
2→1の順番で見たことでより一層バーフバリを好きになれた一方、
1→2で見た方がストーリーはもっと楽しめたかもという感想もあります。
2018年7月現在では、まだ映画館でバーフバリ2を見ることができますので、
是非今のうちに、家で1を見てから映画館に行くことをおすすめします。
僕も試験が終わったらタンバリンとサイリウムでも買って、
絶叫上映とやらにも行きたいなと思っています。
追記:Huluの無料トライアルで伝説誕生を見れます
Huluでは現在、2週間無料のトライアルをやっています。
Huluのサイトへアクセスして、無料トライアルを進めるだけで、スマホでもパソコンでも映画を見放題です。
バーフバリ伝説誕生を無料で見たければチェックしてみましょう!
ハマりすぎて購入したくなったらディスク版もありますね。
では、良いジャイホーを!!