今日はカレーの日
本日、1月22日はカレーの日らしいですね。
なんでも1982年の1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決められただとか。
今日は全国の小中学校の給食で一斉にカレーが出されていたのでしょうか。
皆様日々お仕事もされながら資格勉強もされていると思いますが、
働きながら勉強するには時間の捻出が重要ですね。
ということで今日はカレー食って時短しようという話です。
思い立ったらすぐ行動が大事!
ということで、
Amazon のパントリーで1箱に入るMAXまで買ってみました。
AmazonパントリーでMAXまでカレーを購入
Amazonパントリーとは
Amazonパントリーは、食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけお買い求めいただける、
Amazonプライム会員向けのサービスです。 1箱にまとまるから、受け取りも、空き箱の処分も簡単。
… 「Amazonパントリー」は、この「家庭の食材庫」にちなんだサービス名です。
https://www.amazon.co.jp/gp/pantry/info
つまり、箱の中に入る分だけまとめて送ってくれる、
通常よりも少し安く買えるサービスですね。
この中身全部カレーです。笑
こんな感じでつまってます。
その数なんと50個くらい。(おそらく)
これだけ買っても8,000円くらいだったので、
毎朝160円とお米代と考えればそこまで高くもないですかね。
朝にカレーを食べると午前中から集中して勉強できる、
でも朝は忙しくて作っている余裕はない。そんなときにレトルトカレーは最適!
お湯でゆでるときについでにゆで卵なんかも作っておけばパーフェクト!!
7分くらいで半熟がオススメです。
毎朝カレーを食べまくって、まとまったら評価レポートもあげていきたいと思います。
けっこうかぶりがあって、種類にするとこのような感じに。
明日から毎日カレー食べます。笑
色々なカレーがあります
ところでカレーと一言で言っても色々な種類がありますが、
皆さんはどんなカレーが好きですか?
例えばオーソドックスにこんな感じのカレー。

<自作カレー>
家のカレーですね。
母親が作ってくれたカレーが好きだったのを思い出します。
しかし友達の家に遊びに行ったときに出されるカレーが
いまいちなのはなんでなのでしょう。
自分の親の味がベースにインプットされているから、
味の差異についていけないんですかね。
カレーにはトッピングも合いますね。
職場の近くの定食屋のカツカレーはこんな感じでたまらんです。
<近所の定食屋のカレー>
ちょっとひねりを加えてスープカレーなんかもうまいですね。
写真は札幌の名店suage(スアゲ)さんのスープカレー、

出張で札幌へ行くとほぼ必ず食べます。
写真が暗いのは、お店が薄暗い雰囲気のある素敵なお店で、
しかもイカスミ系のやつを頼んだ為です。
カレーから派生したカレー料理
そして、そば好きにはたまらないのがカレーそば。
僕はカレーうどんよりもカレーそば派です。
余ったカレー鍋にめんつゆ入れて作ると最高です。
<カレーそば>
写真は帯広競馬場で食べたカレーそば。
帯広では ばんえい競馬で、ばん馬のレースをやってます。
馬がそりを引くという一風変わったレースです。

ちなみにぼこぼこに負けました。

カレーそばで麺類といえばこないだ青森で食べた、
味噌カレー牛乳ラーメン
見事なまでに、味噌とカレーと牛乳の味がしました。
<大西さんで食べた味噌カレー牛乳ラーメン>
後半は何故かカレーの話からそれていきましたが、
カレーを素早く作って勉強時間を捻出&効率アップ!
カレーに含まれるスパイスで目も覚めますし、
勉強の集中力を高めるのにも効果があります。
ベタですが、銀座カリーはやっぱりうまいです。
大量に買ったカレーはどうなったのか!?
続編はこちらです。