【春秋要約20180210】
米NBCの五輪放送は視聴者の需要に合わず、北朝鮮の独裁同様に独占も過ぎれば不幸だ。6分、40文字。
#sjyouyaku— やきとり@経営コンサルタント目指し中 (@sandmconsultant) February 10, 2018
今日はまとめきれなかったなと感じました。
米NBCの独占放送が北朝鮮の国営放送とかわらないという点を表現したかったのですが、そこにこだわりすぎて失敗した感が否めません。
しかしオリンピック、特に冬季オリンピックっていったい誰が見てるんですかね?
ほとんどの競技が多くの人になじみがないものですし、本当に謎です。
サッカーのワールドカップとか野球のWBCが盛り上がっているときって、
会社に行ったり友人と話しているときにも、
明日アメリカ戦らしいよ~とか話題にあがってくると思いますが、
冬季オリンピックの場合、
明日ボブスレーだね、マジクールランニング~とか、
パシュート女子にメダルの期待だよね~とか、
ガンガンズンズングイグイ上昇~♪
とか、全く聞いたことが無いですよね。
「ラップの滑りっぷりは良かった」というコメントが秀逸すぎる。笑
まあ滑る系のフィギュアスケートとかスキージャンプは見ていてわかりやすいですし、
ある程度のファン層がいるような気がします。
ハーフパイプとか大技が格好いいなみたいなのありますもんね。
話がかわって東京オリンピック、もう2年後なんですね。
これも決まった時に、会社のおじさんやおばさんたちが、
決まったね~写真撮りに行こう!!とか、
マジアツイ!!楽しみすぎる!!とか、
しまいには、
オリンピック関連でビジネスをやろう!!とか、
マジで頭があれなんじゃないかという発言をしてたりしていたのですが、
会場の新設ではもめるし、オリンピックロゴがパクリだうんぬんでもめるし、
開催費用はどんどん膨れ上がって税金から払われてるっぽいし、
そんなになるならもうやんなくていいでしょ、
誰がやりたがってんのっていう雰囲気がMAXです。
話はかわって、お金2.0や多動力をはじめ幾つかの本がKindle 版だと半額になっているようです。
気になっていた方は是非! モチベーション革命もオススメですよ。