突然ですが、私はそばが大好きです。
ランチは80%の確率でそばを食べていますし、
あまりに好き過ぎて1週間に15食くらいそばを食べるときもあります。
今日はそんな僕が愛するそば屋の一つ、
西新宿の砂場さんについてレポートしたいと思います。
西新宿の砂場さん

良い感じの暖簾がかかっている外観です。
今にも出前に出発しそうなチャリのポジショニングがたまりません。
店頭にはランチメニューの写真が飾られています。

基本的にランチは炭水化物コンボです。たまらん。
今日は一見すると牛丼のような肉豆腐丼とせいろです。
早速店内に入っていきましょう。
元々は新橋にあったらしいですが、実はここが砂場本店のようです。
店内に飾られた写真を見ると歴史を感じます。
ランチがお得で満足度が高い
砂場の魅力はなんと言ってもランチのボリュームです。
800円で素晴らしいコスパをほこります。
・肉豆腐丼とせいろ

日替わりで色々楽しめるのもいいところ。
・天とじ丼とせいろ

・小エビのせいろと卵かけご飯

ポイントカードの還元率が高い

さらに魅力的なのがこちらのポイントカード。
500円ごとに1個ハンコーを押してくれます。
5冊貯まればチンチロリンで外出権を目指さなくても地下労働施設から抜け出せるかもしれません・・・
ではなくて!1冊貯まると500円の金券になります!
最短10,000円で500円なので、5%の還元率、これは嬉しいです。
会社の同僚と行きまくりまして、少なくとも10冊はポイント押したんじゃないかと思います。
実は三大江戸前そばの一つ
皆さんは江戸前3大そばをご存知でしょうか。
以下の3つです。
- 藪
- 更科
- 砂場
江戸時代に生まれたのが、「藪」「更科」「砂場」からがそばの御三家と言われています。そう、砂場も御三家の一つなのです。
どの系統も1軒のそば屋から始まり、暖簾分けをしてお店が広がったそうです。
実はこれを気にして街のそば屋をみると、更科とか藪って色々なところで見られるんですよね。屋号には伝統が刻まれているということですね。
うんちくを知ると余計においしく感じます。
ちょい飲みからフィニッシュするのに最適
実はこの砂場、職場の近くにあるのですが、いつもランチにしか行ったことなかったのですね。
毎日お昼を楽しみにクソみてーな会社に行っていたのですが、もうすぐ終わり。
先日のブログに書いた通り、今の会社を退職することになりましたので、感謝を込めて夜にお邪魔してみました。
一杯飲んで、板わさを食って天盛りを頼む。最高のぜいたくですね。
いつもカツ丼で頂いているカツとじをつまみに飲むのもたまりません。
そして最後は盛りでフィニッシュ!!
砂場さんいつもありがとうございます!!
退職しても新宿に来たらお邪魔しますね!!
そばはそばでもカレーそばも好きですの話はこちら。
謎の食べ物!?カレーカツ丼の話はこちら。