利用しているネット回線を見直して、WiMAX利用で月額:3,700円になりました。しかも通信容量は実質無制限です。
WiMAXのモバイルルーターの他に楽天モバイルで格安SIMスマホも利用していますが、こちらは月額1,600円です。しかもデータ通信3.1GB+通話も可能な契約です。
つまりスマホ利用に加えて、家でも外でも、パソコンやスマホから無制限に接続できる回線を合わせても月額5,300円しかかかっていません。
僕もこれまでは家の光回線、某SoftBan●のスマホで合計13,000円くらい払っていました。
スマホの利用料金だけで月額10,000円以上払っている!! そんな方の参考になれば幸いです。
・WiMAX月額:約3,700円 ※WiMAXの定額ギガ放題プランS(3年) 月額の計算式は後述。
僕は今までIT系の企業に勤めていましたので会社からモバイルルーターを貸与されていました。複数台利用していましたが、クラウドサービスの営業をする関係でかなりの量で通信していた為、月末になると決まってこうなります。

月々7GB通信の契約でしたが、7GBなんて日々の仕事で利用していたらあっという間に到達してしまいます。
そこで! 退職にあたって、これから外で作業するときの通信環境が必要だなと思い、各社の料金や回線速度等を調べた上で、WiMAXを契約することに決めました!
各社を比較した内容や申込方法などをまとめました。
細かい説明はともかく、実質無制限でWiMAXを使う申込み方法が知りたいという方は申し込み方法の記事を読んで下さい。
目次
WiMAXのギガ放題プラン定額で通信容量実質無制限
「容量制限」は本当に困る制限ですね。スマホやPCでゲームをやったりウェブサイトやYouTubeを見ているとこの容量制限に引っかかってしまうことがよくあります。
もちろん契約内容を拡大したり容量無制限に変更すれば良いのですが、プランを変えれば当然費用も上がってしまいますよね。
しかし、WiMAXのギガ放題プランで3つのルールを守れば定額で実質容量無制限でモバイル通信ができます。
実質無制限で利用する為の3つのルール
ギガ放題プランを選べば月間7GBまでなどの制限はなく、実質容量無制限で利用することが可能です。
ただし実質容量無制限で利用する為に、以下の3つのルールを守る必要があります。
- ギガ放題プランを選択、基本はLTEオプションを利用しない
- LTEオプションを利用する場合、月間7GB以上利用しない
- 3日間で10GB以上利用しない
Q:LTEオプションとは?
auのLTE網を使用できるオプションです。WiMAXの電波が届かない場所でもauの電波を利用でき、地方や山奥などでも通信ができます。
しかし、利用すると1005円/月の追加料金がかかり、ギガ放題プランを選んでいても7GBの通信量制限がかかり、7GBを超えると128kbpsに速度制限を受けるようになってしまいます。
ギガ放題プランを選択、LTEオプションを利用しない

WiMAXを契約する際に選べるプランは、ギガ放題プランとライトプランの2種類があります。ライトプランは月間7GBも利用しないライトユーザー向けのプランです。
LTEオプションは上記の通り、オプションで利用可能で速い代わりに利用すると制限対象となってしまうプランです。
3日間で10GB以上利用しない

出典:WiMAX2+サービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について
連続した3日間の通信料の合計が10GBを超えると、翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃)に1Mbpsの速度制限がかかってしまいます。
10GBとはYouTubeを高画質で約13時間、標準画質で約47時間視聴した程度の容量です。普通に利用している分にはなかなか到達することは無さそうですね。
またもし速度制限になってしまって1Mbpsになってしまったとしても、標準画質でYouTubeを見たり、メールやウェブサイトを見るのには支障が無い程度の速度です。
LTEオプションを利用する月に7GB以上利用しない
前述の通り、LTEオプションを利用するとギガ放題プランを選んでいても7GBの通信量制限がかかり7GBを超えると128kbpsに速度制限がかかってしまいます。
ネット上の声では実際に速度制限になっても実測では5MB程度でているとの声もあるようですが、変更となって128kbpsとなる可能性は当然ありますので、基本的にはオプションは使わない方が良いです。
個人向けのモバイル通信サービスで主に選択肢となってくる6種類について比較しました。
『WiMAX』『docomo』『softbank』『au』『Y!mobile』『スマモバ』の6種類です。
なお、格安SIMのや携帯会社のデータ通信プランは、容量のプランや無制限をうたっているサービスの速度が遅すぎて実用に耐えるものでは無いため、比較から外しました。
実質無制限で高速通信したい!というのがそもそもの主旨です。
速度制限となる条件の比較
速度制限となる条件 | 速度制限時の速度 | 無制限プラン | |
WiMAX | 3日で10GB | 1Mbps | あり |
docomo | なし | / | なし |
softbank | 3日で3GB | 128kbps | |
au | |||
Ymobile | あり | ||
スマモバ | 200kbps |
表の通り、他のモバイル通信サービスと比較するとWiMAXの速度制限となる条件は圧倒的にゆるいです。
速度制限1Mbpsというのも非常に重要で、「YouTube動画を標準画質で見ることは可能な速度」ですので、事実上無制限で使うことが可能です。
速度128kbpsはニュースサイトを開くのに数十秒かかるような速度の為、まともに作業をこなせるような速度ではありません。
通信速度を実測してみました。日曜日の夕方6時頃に数回試しましが、ざっくり平均でダウンロード30MB、アップロード5MB出てました。かなりの高速回線です。
これだけの速度があれば、PC、スマートフォンを複数ずつ接続しても十分に利用できます。

家でも外でもインターネットが実質使いたい放題
WiMAXは、申込日からすぐに利用開始できる、しかもどこでも利用できるというところも魅力です。
家庭で契約する固定回線の場合、工事が必要であったり申込みから日にちがかかってしまうケースもありますが、WiMAXは回線工事不要で、申込日から数日で利用開始可能です。
実際2018年4月に申し込みした僕の場合は3日後には届きました。
WiMAXを自宅で利用するのはもちろん、外出先に持ち歩くことができますので、移動中や喫茶店等での作業時にも最適です。
僕は家ではAppleTV、Mac、iPhone をつないでNetflixで動画を見たりネットサーフィンをしたりしています。外出時にはiPadやiPhone、Kindleをつないで読書やゲームをしています。
こう書くとなかなかのApple信者ですがw その全ての端末でWiMAXに接続して快適にネット利用しています。
いちいち接続するWiFiを切り替えなくて良いというのも良いところですね!
通信対応エリアが広い

外で通信するときに気になるのが外出先でちゃんと回線をつかめるかどうかの電波の強さですよね。対応しているエリアは以下のサイトから確認が可能です。
エリアとしてはかなり広域です。カバーしていないところを見つけるほうが難しいかもしれません。僕も数年前の古い情報のままとまっていたのですが、どんどんエリア拡充しているようです。
色々な外出先で利用していますが、つかめなかったということは今のところ一度もありません。
月額費用が圧倒的に安いBroadWiMAX(ブロードワイマックス)がお勧め
WiMAXといっても色々な種類があります。僕もそれぞれの違いがわからず戸惑いました。実は通信速度でいうと全て同じです。「WiMAX」との名称がついているサービスは、UQ WiMAX社が他の会社に電波を分けて使えるようにしているサービスです。
異なるのは月額料金とキャンペーンです。
ではどこで契約するのが一番お得かというと、月額費用が圧倒的に安いBroadWiMAXがお勧めです。
★BroadWiMAX★


キャンペーンや割引を含む月額費用を計算してみたところ、月額は:約3,700円となります。
以下が内訳です。割引額はマイナスで記載しています。
<内訳>
基本料金:4,011×36ヶ月=144,396
初期費用/初期費用無料:相殺されて0
3ヶ月月額割:ー685×3=ー2,055
2年間月額割:ー500×25=ー15,000
にねん割:ー100×25=ー2,500
My Broad サポート=907 →初月のみ契約して解約可能、詳細後述
安心サポートプラス=500 →初月のみ契約して解約可能、詳細後述
以上を合計して36ヶ月で割ると約:3,700円となります。
キャンペーンとオプション契約の注意点
キャンペーン割引を適用する関係で、36ヶ月以内に解約すると9,500円〜19,500円の契約解除料が必要となります。
また2種類のサポートを初月契約時は入る必要があります。サポートは必要が無ければ機器到着後に解約が可能です。
僕は3年は使う予定がありそうでしたのでキャンペーン適用しましたが、そこまで長期に利用されない方は適用しない選択肢もあると思います。
また、問い合わせが可能なサポートと機器故障時の保証であるサポートも初月のみで解約しましたが、操作面で不安な方はサポートは残されても良いと思います。
サポートをつけても十分に安いですからね。サポートを外す方法は別の記事でまとめています。
Broadサポートサイトに入って設定すればOKです。

キャンペーンや契約に関する内容は、時期によっても変更となる可能性がありますので詳細は契約検討時にサイトで確認してみて下さい。
以上、僕がWiMAXをお勧めする理由をまとめました。あらためて、以下のような方にはWiMAXを強くお勧めできると思っています。
毎日利用するものですから快適に使えるのはもちろん、費用もできるだけ抑えたいですね!
WiMAXが届いた後の初期設定とオプション解約方法は以下にまとめています。
WiMAXと一緒に使うと出張などでも便利に使えるケーブルや充電器については以下でまとめています。